社員の日常

第二回陸路日帰りチャレンジ

🖋社員番号34番です。

先日、陸路だけでどれだけ遠くにそれも日帰りで…
そんなチャレンジ旅に行ってきましたのでご報告。
「何でそんな事するの?」なんて野暮なこと言わずにお付き合いをw

陸路で早く遠くに…と言えば やっぱり新幹線になりますね!
スタートは、弊社のある新横浜から (目的地は後程) 6:33に出発しました。

以前なら車内販売を楽しむ所ですが今や全廃、なので乗車前に駅で購入したお弁当がこちら
東海道新幹線は先月60周年を迎えたんですね~ 蓋の裏にあった国鉄時代の年表を見ながらモグモグ

新大阪で「のぞみ」から山陽・九州新幹線直通の「さくら」に乗り換え
こちらの車両は、東海道新幹線とカラーリングが若干違う同形式ですが
指定席車内は東海道新幹線(1列5席)と違い 座席(1列4席)はゆったり座れるんですよね。

そしてこの新幹線に乗り換えたってことで九州上陸して博多の先をさら南下して・・・

その結果がこちら・・・九州新幹線の終点 鹿児島中央
というわけで今回のミッションは、陸路のみの日帰りで横浜~鹿児島ってわけですw
鹿児島中央駅は、かつて西鹿児島駅の名前で東京から寝台特急が数十時間かけて運行してましたが
今は、東海道・山陽・九州新幹線で6時間台で来ることができるんですね
(尚、羽田空港から鹿児島空港まで飛行機のフライト時間は1時間50分前後のようです。)

さて、チャレンジ的には、あと引き返すだけでいいのですが
回りの声を気にして鹿児島滞在4時間(実質使えるのは3時間ちょっと)の間に
レンタカーを借りて幾つかの観光ポイントを駆け足でおさえておきましたよ。

まずは、鹿児島名物の一つ黒豚 よさげなお店で厚切り黒豚とんかつを頂きました。

続いて高速道路を使って鹿児島市の西側、日置市へ吹上浜?で東シナ海を眺めて・・・

再び鹿児島市内にもどり、鹿児島と言ったらこのお方 西郷隆盛
鹿児島市内の運転で戸惑ったのが市電・・・路面電車が通ってると右折が怖くって。。。
そして、3時間ちょいで無事レンタンカーを返却しましたが・・・
桜島を見てないと思い、帰りの新幹線の時間ギリギリながら駅の商業施設の観覧車にも乗車

が、しかし・・・

この日、宮崎県や鹿児島県の東側では記録的短時間大雨情報が出るほどの大荒れだったせいか
厚い雲がかかって桜島が噴煙をあげているかどうかさっぱりわからない様子でした。

とりあえず、誰も乗ってなかった観覧車から鹿児島市内を上空から360度の眺望

もぅ時間がない!ってくらいの状態で帰りの新幹線に飛び乗りました。
帰りは、山陽・九州新幹線直通の速達タイプの「みずほ」に乗車
帰りのお供は、乗車前に慌てて買った鹿児島名物さつま揚げ

行き同様、新大阪で「のぞみ」に乗り換え 23:08新横浜に到着
無事ミッションコンプリートとなりました。ふぅ~

タイトルに「第二回…」と書いたのですが・・・
筆者は、5年前に横浜~函館のチャレンジもしていまして
今回の旅で横浜から陸路のみの日帰りで函館、鹿児島に行った男となりましたw

関連記事

TOP